運用型広告

自社の商材と相性が良いSNS広告は?主要の9媒体の特徴やターゲティング、選び方を解説

「SNS 広告を始めたいけど、種類が多くてどれを選べばいいかわからない」や「自社のサービスに最適な SNS 広告はどれか知りたい」など、SNS がユーザーの消費行動にも大きく影響している昨今では、このような悩みを持つ方も多いかと思います。

この記事では、SNS 広告の基本から各媒体の特徴、自社の目的や予算に合わせた最適な選び方まで網羅的に解説します。

これから始めようと思っている方は、どの SNS 広告が自社の商品やサービスに適しているか確認しながら読み進めてもらえればと思います。

SNS 広告とは

SNS 広告とは、X や Facebook、Instagram などの SNS のフィードやニュースサイトなどの連携する外部サービスの広告掲載面に配信できる広告です。

SNS 広告の表示例(一部)
画像引用元:X広告のフォーマット│X ビジネス(左)
Meta広告マネージャの目的のアップデート│Facebook広告ガイド(中、右)

SNS 広告は Google広告 や Yahoo! 広告などの検索広告とは異なり、各 SNS のプラットフォーム上で、オーガニックの投稿と同様の形で表示されることが特徴です。

以下は 、NEL株式会社が調査した SNS 広告がきっかけの商品購入についての結果です。各媒体で3割から4割のユーザーが、 SNS 広告をきっかけに商品を購入していることがわかります。

画像引用:【SNSと消費行動に関する実態調査】SNS発信の主役交代か。インフルエンサーから一般消費者へ—2人に1人がハッシュタグで買う、購買行動の新常識 | NEL株式会社のプレスリリース

検索広告と SNS 広告の違い

画像や動画を用いたディスプレイ形式で表示されることが多いため、テキストメインの検索広告とは違いがあります。

以下の表では検索広告と SNS 広告の違いをより詳細にまとめた表です。すでに検索広告を配信していて SNS 広告を始めたいと思っている方や、どちらから始めるか迷っている方はぜひ参考にしてください。

項目 検索広告 SNS 広告
アプローチする
ユーザー層
顕在ユーザー
(例)
  • すぐにサービスを求めている
  • 検索して能動的に情報収集を
    している
  • 潜在ユーザーや準顕在ユーザー
    (例)
    能動的には情報収集していない
    表示場所 Google や Yahoo! などの
    検索結果上部と下部
    各 SNS 媒体タイムライン上
    メインとなる
    広告の形式
    テキスト 画像、動画
    配信目的 CV 獲得
  • CV 獲得
  • サイトへの流入増加認知拡大
  • 検索広告と SNS 広告の違い

    このことからアプローチできる層や、表示のされ方、さらに配信する主な目的などに明確な違いがあることが分かると思います。

    ここからは先ほど紹介した表をもとに検索広告と比較しつつ、 SNS 広告の強みをさらに深掘りしていきます。

    SNS 広告の強み

    SNS 広告はそのフォーマットならではの強みがあります。主な強みとしては以下が挙げられます。

    • 精度の高いターゲティング
    • 潜在層から顕在層まで幅広くアプローチ可能
    • 配信面が豊富
    • 視認性の高いインフィード広告

    精度の高いターゲティング

    先ほど紹介したように、検索広告は、ユーザーの検索語句をもとにした広告が表示されるため、興味関心がすでにある、または購入検討段階のユーザーにしかアプローチできません。

    しかし、SNS 広告の場合、ユーザーがアカウント作成時に登録した名前や性別、メールアドレスなどの個人情報と「いいね」やコメントなどの行動履歴をもとに、詳細なターゲティングができます

    潜在層から顕在層まで幅広くアプローチできる

    検索広告は「検索」をしたユーザーに対して広告配信したり、一度サイトを訪れた人に再びアクションを促します。すでに一定の興味関心がある顕在層へのアプローチは得意ですが、具体的な知識のない潜在層と呼ばれる層へのリーチは不得意です。

    SNS 広告では一般的に潜在ユーザーや準顕在ユーザーへアプローチできるだけでなく、SNS での検索行動も増えており情報収集をしている顕在ユーザーへアプローチできるようになっています。

    検索広告と SNS 広告でアプローチできるユーザー層

    特に、スマートシェア株式会社がおこなった調査では、全年代の約70%が毎日 SNS での検索を利用しているとのデータも出ています。

    配信面が豊富

    広告の配信面が多いことも SNS 広告のメリットとして挙げられます。フィード内の広告枠はもちろん、ユーザーの目に留まるところに多くの広告枠を各媒体は用意しています。

    媒体ごとの配信面や表示例に関してはこのあと詳しく紹介します。

    ユーザーの目に留まりやすい

    SNS 広告のほとんどは、Web サイトや SNS のフィードの間に表示されるインフィード広告です。

    このように SNS 広告はユーザーにとって目に入りやすいフォーマットで広告が配信されていることが多いため、注意をひきやすく、広告のクリックなど具体的な行動につながりやすいのも強みと言えます。

    SNS 広告媒体を選ぶ際に確認したいポイント

    ここまでで説明したように、SNS 広告媒体もターゲティングや配信形式がさまざまです。

    ここからは SNS 広告の特徴を媒体ごとに紹介します。選ぶ際のポイントを以下の表にまとめているので、4つの観点を意識しながら自社に合った媒体を選ぶようにしましょう。

    選ぶポイントチェック項目
    ① 目的自社の広告を出す一番の目的とあっている媒体はどれか
    ② ターゲティングアプローチしたい顧客
    (年齢や性別、興味関心、職業など)に
    適したターゲティングができるか
    ③ クリエイティブ画像や動画でどのように表示されるか
    どういった場所に表示されるか
    ④ 運用難易度初心者向けか中級者向け、上級者向けか

    主要な SNS 広告媒体

    それでは、SNS の主要な媒体について紹介します。今回は以下の9つの SNS 広告媒体を紹介していきます。

    • LINE
    • YouTube
    • X (旧 Twitter)
    • Facebook(Meta 広告)
    • Instagram
    • TikTok
    • Pinterest
    • LinkedIn
    • BeReal

    ユーザー数の多い媒体から順に、まだまだ成長中の媒体まで幅広く紹介しますので自社のサービスに合った媒体を選びましょう。

    SNS 媒体 ユーザー数 特徴
    LINE 9,900万人
  • 国内のアクティブユーザーが圧倒的に多い
  • 幅広い年齢層にリーチできる
  • YouTube 7,120万人
  • 幅広い年齢層が利用している
  • 動画で詳細な訴求ができる
  • X
    (旧 Twitter)
    6,650万人
  • リアルタイム性と拡散力が魅力
  • キャンペーン告知や話題作りに強い
  • Instagram 6,600万人
  • ビジュアル重視
  • ファッションやコスメ、飲食、旅行などと相性が良い。
  • Facebook
    (Meta 広告)
    2,600万人
  • 実名登録制でターゲティング精度が高い
  • ビジネス層や30代以上のユーザーに強い
  • TikTok 2,700万人
  • 10代から20代の若年層が中心
  • 動画によるトレンドが生まれやすい
  • 30代以上の利用も増えている
  • Pinterest 1,050万人
  • 画像検索がメイン
  • アイデアを探すユーザーが多く、購買意欲が高い。
  • LinkedIn 300万人
    以上
  • ビジネス特化型 SNS
  • BtoB の決裁者や、特定職種へのアプローチに最適
  • BeReal 450万人
  • 10代~20代の Z 世代が中心。
  • 若年層向けのサービスなどに向いている。
  • LINE

    コミュニケーションアプリ・LINE は特定のグループや個人同士での通話やテキストでのコミュニケーションに加えて、漫画を読んだり送金までできる SNS です。

    以下のように普段皆さんが使っているトークリストや LINE NEWS、LINE VOOM などに画像やテキストが入った状態で広告が表示されます。

    LINE 広告の表示例
    画像引用元:LINE広告 │ LINEヤフー for Business

    ユーザーの特徴と強み

    令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書によると、SNS の利用率がほかの SNS 媒体と比べると1位となっています。

    【令和6年度】主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率(全年代・年代別)
    画像引用元:令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書│総務省

    また、ユーザー数の多さに加えて LINE とその傘下の各プラットフォームへ広告配信ができることもあり、あらゆる層へリーチできることが最大の強みです。

    さらに LINE は決済手段やショッピングなど、生活のあらゆる場面に関わるサービスを包括的に提供しています。そのため、アプリを利用するシーンが多いうえにアクティブ率が高く、配信面が多いことが魅力です。

    LINE 広告の配信面

    LINE 広告ネットワークが提携する外部配信先も数えると20種類以上の広告配信の方法があります。

    • トークリスト
    • LINE NEWS
    • LINE VOOM
    • ウォレット
    • LINE マンガ
    • LINE ポイントクラブ

    参考:LINE広告 配信面 │ LINEヤフー for Business

    数多くある配信面の中でも「トークリスト」は、トーク画面の最上部に表示されるので見られる頻度が高いです。しかし、枠が限られているので、表示回数は低くなるかもしれません。また、「LINE VOOM」や「ウォレット」などの配信面に掲載される広告は、ユーザーがトークや電話以外の目的で LINE を使用しない限り、見られません。

    しかし、「LINE 広告の配信面」で前述した外部提携サイトにも配信されるため、1つの広告アカウントで幅広い配信ができます

    LINE 広告のターゲティング方法

    LINE 広告のターゲティング方法は、全部で10種類で、各ターゲティング方法とその詳細は以下の表のとおりです。

    ターゲティング名詳細
    オーディエンス配信年齢、性別、地域などのセグメントを指定して配信
    ウェブトラフィック
    オーディエンス
    LINE Tag のトラッキング情報をもとに、サイト訪問ユーザーのオーディエンスを作成して配信。
    モバイルアプリ
    オーディエンス
    アプリを開いた人やアプリ内で購入をした人など、
    アプリ内で発生したイベントにもとづいてオーディエンスを
    作成し配信。
    IDFA/AAID
    アップロード
    保有している IDFA/AAID データを用いてオーディエンスを
    作成して配信。
    電話番号
    アップロード
    保有している電話番号を用いてオーディエンスを
    作成し配信。
    メールアドレス
    アップロード
    保有しているメールアドレスを用いてオーディエンスを
    作成し配信。
    LINE 公式アカウントの
    友だちオーディエンス
    LINE 公式アカウントの友だちのオーディエンスを作成。
    類似オーディエンス作成したオーディエンスと似ているユーザーを探し、
    オーディエンスサイズを拡張。
    類似度は1%から15%、または自動から選択。
    動画視聴
    オーディエンス
    指定した動画素材の視聴ユーザーのオーディエンスを
    作成して配信。
    画像クリック
    オーディエンス
    キャンペーン ID を指定したキャンペーン内の
    画像をクリックした人のオーディエンスを作成して配信。
    LINE 広告のターゲティング一覧
    参考:LINE 広告マニュアル │ LINE for Business

    LINE 広告で特に注目したいのがターゲティング方法「オーディエンス配信」の「LINE 公式アカウントの友だちオーディエンス」です。友だちオーディエンスは、LINE 公式アカウントの友だちに対して配信できる広告です。

    獲得したユーザーに対して、新商品情報やセール情報を送って、購入やお問い合わせなどを促すことで新規開拓につながります

    LINE 広告の事例

    LINE 広告の配信事例を紹介します。

    Yahoo! 広告で来店を目的として、ディスプレイ広告を配信していましたが、コンバージョン数が伸び悩んでいたいたため、ユーザー層を広げるために LINE 広告での配信を開始しました。

    LINE 広告でサイト訪問ユーザーに対して広告を配信した結果、Yahoo! 広告に比べて低い CPA で獲得できています。

    媒体クリック単価CV率CPA
    LINE広告¥330.11%¥29,681
    Yahoo! 広告¥920.09%¥102,847
    LINE 広告の配信事例
    ※顧客情報保護のため、実際の運用結果に一部改変を加えたうえで掲載しています。

    CV 率は大きく変わらないものの、クリック単価が Yahoo! 広告に比べて低いことで CPA は低く獲得ができました。Google や Yahoo! 広告で頭打ちを感じている場合は、LINE 広告の配信もぜひ検討してみてください。

    ▼LINE 広告の詳しい解説はこちら

    【画像で解説】初めてのLINE広告。アカウント作成から配信設定までを丁寧に解説|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    LINE広告の出稿方法を実際の設定画面のキャプチャを用いて分かりやすく説明しました。タグの設置やキャンペーン、広告グループの作成なども一から丁寧に解説しています。

    YouTube

    YouTube 広告とは、主に YouTube の動画内やチャンネル、ホーム、および検索結果に表示される動画形式の広告です。

    YoTube 広告の表示例(スキップ可能なインストリーム広告)
    画像引用元:動画広告フォーマットの概要│Google 広告 ヘルプ

    YouTube 広告のユーザーの特徴と強み

    YouTube の国内ユーザー数は2025年に7,100万人を超え、あらゆる世代のユーザーが使用していることから今後もユーザー数の増加が期待されます。

    YouTube の動画の間に表示されるインフィード広告や、「関連動画」をきっかけにさまざまなジャンルの動画コンテンツを消費するユーザーの性質を合わせて考えると、広告を配信することでユーザーに受け入れられやすく認知度アップにつながる SNS の一つと考えています。

    また動画を使用するため視認性も高く、新規のユーザーにアプローチしやすい媒体だと考えられます。

    YouTube 広告のフォーマット

    YouTube 広告のフォーマットは全部で6種類あります。それぞれ配信される場所が設定されています。

    YouTube 広告のフォーマット
    画像引用元:動画広告フォーマットの概要│Google 広告 ヘルプ
    フォーマット 特徴
    スキップ可能な
    インストリーム広告
  • 動画の前後もしくは視聴中に再生される
  • 広告用動画の最大秒数はなく、再生開始から5秒経過すると広告を
    スキップできる
  • スキップ不可の
    インストリーム広告
  • 動画の前後もしくは視聴中に再生される
  • 最大15秒のスキップできない広告
  • インフィード
    動画広告
  • YouTube の検索結果の上部や動画再生 ページの関連動画
    (次のおすすめ)、ホームフィードに表示される
  • サムネイルとテキストで構成され、ユーザーが広告を
    クリックすると動画が再生される
  • バンパー広告
  • 動画の前後もしくは視聴中に再生される
  • スキップができない6秒以内の動画広告
  • マストヘッド
    広告
  • 予約制で YouTube のホームフィードの上部に表示される
  • PC の場合は最大30秒間、モバイル/テレビ向け
    YouTube アプリの場合は秒数制限なしでミュート状態で再生される
  • 広告配信のためには Google の営業担当へ問い合わせ必須
  • YouTube ショート
    広告
  • YouTube ショートを閲覧中にスクロールをすると表示される
  • YouTube 広告のフォーマット

    YouTube 広告上の広告配信の目的と配信フォーマットは連動しているため、キャンペーンの目標が決まると、キャンペーンのサブタイプ(フォーマット)も決まります。

    キャンペーンのサブタイプとは、ユーザーへのリーチ方法や、キャンペーンの実施場所、キャンペーンで使用可能な広告フォーマットを指定します。

    広告配信の目標とキャンペーンのサブタイプ、各動画広告の詳細は下記の通りです。

    目標達成方法 広告配信面 使用可能な
    広告フォーマット
    効率的なリーチ
  • YouTube の動画
  • YouTube チャンネル
  • YouTube ホーム
  • YouTube 検索結果
  • YouTube ショート
  • Google ディスプレイネット
    ワークの動画パートナー
  • Google TV(米国のみ)
  • スキップ可能なインストリーム
  • バンパー
  • インフィード
  • YouTube ショート
  • スキップ不可
    でのリーチ
  • YouTube の動画
  • Google ディスプレイネット
    ワークの動画パートナー
  • Google TV(米国のみ)
  • スキップ不可なインストリーム
  • フリークエンシー
    目標設定
  • YouTube の動画
  • スキップ可能なインストリーム
  • スキップ不可なインストリーム
  • バンパー広告
  • 広告配信の目標とキャンペーンのサブタイプ、使用できるフォーマット

    YouTube 広告のターゲティング

    YouTube 広告のターゲティング方法は Google 広告と同じで以下の通りです。

    ターゲティング方法 詳細
    地域

  • 都道府県
  • 市区町村
  • その他 から選択
  • 年齢
  • 18-24
  • 25-34
  • 35-44
  • 45-54
  • 55-64
  • 65-
  • 不明
  • 性別
  • 男性
  • 女性
  • その他
  • デバイス
  • パソコン
  • モバイル
  • タブレット
  • テレビ画面
  • 世帯年収
    アフィニティ 既存リストより選択。 ※1
    カスタムアフィニティ キーワードや URL を入力。
    購買志向の高いオーディエンス 既存リストより選択。※2
    カスタムインテント
    オーディエンス
    キーワードや URL を入力。
    リマーケティング サイト内行動が基準。
    類似ユーザー 既存顧客に興味・関心が似ているユーザーが対象。
    トピックターゲット 既存リストより選択。※3
    キーワードによる
    コンテンツターゲット
    キーワードに関連のあるコンテンツへ自動的に配信。
    手動プレースメント 広告配信するサイト、広告枠を指定。
    ※1.既存リスト詳細:スポーツ、フード、エンターテイメント、美容、旅行、買い物好きなど
    ※2.アパレル、不動産、家電、旅行、求人など
    ※3.エンターテインメント、インターネット、ショッピング、スポーツなど

    YouTube チャンネルと Google 広告をリンクさせることで、広告以外のオーガニック動画の再生回数の確認や、動画を見たユーザーへのリマーケティング配信だけでなく、動画広告を視聴したユーザーのそのあとの行動履歴も確認できます

    広告経由のユーザーとそれ以外の行動パターンの違いを把握できたり、すでにオーガニックの動画を視聴したことのあるユーザーにのみ広告を配信できたりと、ターゲット設定時の選択肢の幅が広がるのでぜひ試してみてください。

    YouTube 広告の事例

    YouTube 広告で配信した事例を紹介します。

    この事例では、認知獲得を目的に興味関心ターゲティングで配信をしました。結果、55万人にリーチでき、最後まで動画を視聴した割合も35%と、多くのユーザーに動画で認知訴求ができました。

    媒体視聴完了数視聴完了単価視聴完了率リーチ数
    YouTube342,389¥635.66%553,487
    You Tube 広告の配信事例
    ※顧客情報保護のため、実際の運用結果に一部改変を加えたうえで掲載しています。

    ▼YouTube 広告の詳しい解説はこちら

    YouTube広告の種類を解説!7つのフォーマットと3つのキャンペーンの特徴と成果を出すコツ|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    YouTube 広告は広告配信の目的に合わせて以下の3種類のキャンペーンがあります。商品やサービスの認知拡大を目的にするなら動画リーチキャンペーン(VRC)、動画をしっかり視聴してもらい商品やサービス理解を目的にするなら動画視聴キャンペーン(VVC)、購入や申し込み獲得を目的にするなら動画アクションキャンペーン(VAC)を選択しましょう。

    X(旧 Twitter)

    X(旧 Twitter)はテキストでの発信を中心とした媒体で、最大全角で140字、半角だと280文字まで入力できます。さらに1投稿につき最大4つの動画または画像を添付でき、テキストと画像や動画で訴求できる媒体です。

    X 広告の表示例(画像広告)
    画像参照元:X広告のフォーマット|Xビジネス

    X(旧 Twitter)のユーザーの特徴と強み

    X 公式アカウント(@XcorpJP)から投稿されているお知らせによると世界全体の月間アクティブユーザー数は5億7,000万人、日間アクティブユーザー数は2億5,100万人に達していると記載があります。 

    日本国内では人口の約半数が利用していると記載もあります。

    Xは世界全体で利用者数・利用時間において過去最高を更新しています。
    ・全世界の月一回以上利用者数は5.7億 (2024年 第二四半期)
    ・全世界の一日一回以上利用者数は2.51億 (2024年 第二四半期)
    ・全世界の一月あたりのアクティブ利用分数 +25% (2024年8月 vs 2022年8月)

    日本においては人口の約半数が利用しています。
    ・日本の月一回以上利用者数は6700万 (2023年 平均)
    ・日本の一日一回以上利用者数は4000万 (2023年 平均)

    「X Corp. Japan 株式会社」への社名変更のお知らせ|@XcorpJP

    X 広告の配信面

    X 広告の配信面は主に6つで、ホーム画面や検索結果画面などに表示されます。

    • プロモ広告
    • Amplify
    • ライブ
    • ダイナミックプロダクト広告
    • コレクション広告
    • テイクオーバー
    X 広告のフォーマット(一部)
    画像参照元:X広告のフォーマット|Xビジネス

    X 広告のターゲティング

    X 広告のターゲティングは地域や年齢、性別、デバイス、言語とかけ合わせて以下のような設定ができます。

    項目できること
    フォロワーと類似ユーザー特定アカウントをフォローしているユーザー
    および似たユーザーにリーチ
    サブスクライバーX プレミアムのサブスクライバーにリーチ
    興味関心用意された300以上のカテゴリーリストから
    興味関心を選択して該当するアカウントのユーザーにリーチ
    キーワード絵文字特定のキーワードを設定し関連のあるユーザーにリーチ。
    絵文字によるターゲティングも可能。
    カスタムオーディエンス自社のウェブサイト訪問者データやメールアドレス、
    モバイル ID を基に、特定のユーザーのみリーチ
    会話トピックX ユーザーが関心のある会話トピックを指定のリストから
    選択してターゲティング設定ができる。
    エンゲージャー特定のポストにエンゲージメントしたユーザーを
    ターゲティングして、再度広告配信ができる
    最適化ターゲティングターゲティングしているオーディエンス以外のユーザーに
    リーチできる。
    ※ターゲティングを最適化し、パフォーマンスを⾼められる可能性がある場合
    アカウントのブランド
    セーフティ管理
    特定のキーワードを含むポストや特定のハンドルからの
    ポストに隣接して広告を表⽰しないよう制御できる。
    X 広告のターゲティング一覧
    参照元: X広告媒体資料 2024年4~6月期 

    特に、フォロワーターゲティングは X ならではの方法で、任意で設定したユーザーを「フォローしている」または、「そのフォロワーと似ているユーザー」に向けて広告を配信できます。指定したユーザーの発信する情報に興味のあるアカウントへリーチができるため、コンバージョンの確度が高いユーザーにリーチできます。

    CRM リストなどのアップロードが必要なリマーケティングと異なり、広告を配信したい層がフォローしているユーザーを設定するだけでターゲティング設定が可能なため、初期コストを抑えた配信ができます。

    X(旧Twitter)広告の事例

    X (旧Twitter) 広告独自のフォロワーターゲティングやそのほかのターゲティングを活用して成果の良かった事例を紹介します。

    以下はプロモーションツイートを拡散するための配信した結果です。フォロワーターゲティングとキーワードターゲティングを活用し、商材に関心の高いユーザーへ広告を表示し、興味を持ってもらえるよう配信しました。

    結果、いずれも「いいね」や「リポスト」などのエンゲージメントは同程度の効率で獲得をすることができ、フォロワーターゲティングは多くのユーザーアカウントを指定したことで配信量も伸ばすことができました。

    ターゲティングエンゲージ
    メント
    エンゲージ
    メント率
    エンゲージメント単価
    フォロワー
    ターゲティング
    12,395件1.27%¥35
    キーワード
    ターゲティング
    4,734件2.57%¥34
    X 広告の配信事例
    ※顧客情報保護のため、実際の運用結果に一部改変を加えたうえで掲載しています。

    ▼X 広告の詳しい解説はこちら

    X広告(Twitter広告)とは?最新の広告メニューと配信面、始め方を紹介|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    X(旧Twitter)は、リアルタイムで情報を発信・共有できるSNSのひとつです。X に配信できる X 広告について、特徴や広告の始め方、配信後の設定方法まで詳しく解説します。

    Facebook(Meta 広告)

    Meta 広告は Facebook や Instagram、Messenger、Threads などに配信される広告です。

    Meta 広告の表示例(一部)
    画像引用元:Meta広告マネージャの目的のアップデート│Facebook広告ガイド

    年齢や職場など、ユーザーの登録情報を使用したターゲティングはもちろん、ユーザーがいいねやシェアをした投稿やチェックインした場所など、媒体に蓄積した豊富な情報をもとに高精度なターゲティングができます

    toC 向けのイメージを持たれている方も多いと思いますが、ビジネスシーンでもユーザーが使用することが多いです。登録されているビジネスデータをもとに、toB 向けの商材でも高い成果を期待できます。

    Meta 広告 のプラットフォームと広告フォーマット

    Meta 広告では広告配信先のアプリやサイトを「プラットフォーム」と呼びます。まず Meta 広告のプラットフォームは全部で5つです。

    • Facebook
    • Facebook Messenger
    • Instagram
    • Threads
    • Audience Network

    そしてこれらのプラットフォーム内で基本的な写真や動画とテキストを組み合わせる形式からスライドショーやカルーセル広告など以下の5つのフォーマットから選んで配信できます。

    • 画像広告
    • 動画広告
    • カルーセル広告
    • コレクション広告
    Meta 広告のフォーマット
    画像引用元:Meta広告マネージャの目的のアップデート│Facebook広告ガイド

    Meta 広告のターゲティング方法

    Meta 広告のターゲティング方法は、「コアオーディエンス」、「カスタムオーディエンス」と「類似オーディエンス」の3つです。

    ターゲティング特徴
    コアオーディエンス年齢や性別、居住地、興味関心などを指定する
    カスタムオーディエンスユーザーのさまざまな行動履歴をもとにターゲティングする
    類似オーディエンスカスタムオーディエンスのリストに入っているユーザーと類似するユーザーをターゲティングできる

    以下の表は各ターゲティングの内容をまとめています。広告を配信する際にどのターゲティングを使うのか考えながら確認していきましょう。

    ▼コアオーディエンス

    ターゲティング詳細
    地域指定した地域に住んでいる人、または最近その地域にいた人をターゲットに設定。
    以下の中から選択できる。
    ・国・州/都道府県
    ・市区町村
    ・下院選挙区
    ・郵便番号
    年齢利用者の年齢層に基づいてターゲットを設定。
    性別女性、男性、またはすべての性別の利用者をターゲットに設定。
    詳細ターゲット設定以下の情報をもとに設定できる。
    ・利用者の属性
    ・趣味
    ・関心
    ・行動
    コアオーディエンスのターゲティング方法

    ▼カスタムオーディエンス

    ターゲティング詳細
    ウェブサイトMeta ピクセルを設置したサイトに訪問した人のカスタムオーディエンスを作成。
    アプリアクティビティ特定のアクションを起こした人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    (例)アプリ・ゲームを起動、アプリ・ゲーム内でアイテム購入した人など
    カタログカタログからアクションを実行した人のカスタムオーディエンスを作成でき、以下のアクションから指定できる
    ・商品の閲覧
    ・カートへの追加
    ・商品購入
    カスタマーリスト顧客リストをアップロードしてカスタムオーディエンスを作成する。
    オフラインアクティビティ店頭や電話など、オフライン上でアクションを実行した人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    動画Facebook または Instagram で、動画を視聴した人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    リード獲得フォームリード獲得フォームにアクセスした、あるいは情報を入力した人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    インスタントエクスペリエンススマートフォンアプリ上でインスタントエクスペリエンスに対してアクションした人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    ショッピングFacebook や Instagram のショッピング機能を利用し、商品閲覧やカートへの追加、購入などのアクションを起こした人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    AR エクスペリエンスオーガニック投稿や広告で AR カメラエフェクトを開いたことがあるユーザーを基に作成される。
    Instagram アカウント自社の Instagram プロアカウントに対してアクションを実行した人のカスタムオーディエンスを作成できます。
    指定できるアクションは、以下のとおりです。
    ・フォロー
    ・プロフィールへのアクセス
    ・メッセージ送信
    ・投稿の保存
    ・投稿へのアクション(いいね!、コメント、保存、カルーセルのスワイプ、ボタンタップ、シェアなど)
    Facebook ページ自社の Facebook ページに対してアクションを実行した人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    以下からアクションを指定できる。
    ・フォロー
    ・プロフィールへのアクセス
    ・メッセージ送信
    ・投稿の保存
    ・投稿へのアクション(いいね!、コメント、保存、カルーセルのスワイプ、ボタンタップ、シェアなど)
    イベント自社の Facebook イベントに対してアクションを実行した人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    以下からアクションを指定できる。
    ・イベントへの回答
    ・イベントページ閲覧
    ・チケット購入
    ・イベントへのアクション(いいね!やシェアなど)
    Facebook 上の出品自社の Facebook 上の出品に対して、カタログの商品を見た人や、商品についてメッセージを送った人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    AR自社の Facebook や Instagram の AR エクスペリエンスまたはエフェクトに対してアクションを実行した人のカスタムオーディエンスを作成できる。
    カスタムオーディエンスのターゲティング方法

    ▼類似オーディエンス

    ターゲティング詳細
    類似オーディエンスカスタムオーディエンスのリストに入っているユーザーと類似するユーザーをターゲティングできる。
    類似オーディエンスのターゲティング方法

    Meta 広告の事例

    Meta 広告で Advantage+ セールスキャンペーン(ASC)を使った広告配信の事例を紹介します。

    ASC は、リマーケティングリストや類似オーディエンス、興味関心などを設定せずに媒体による自動ターゲティングで配信できる配信方法です。

    ここではキーワードマーケティングで ASC と興味関心ターゲティングで配信した事例を紹介します。

    ターゲティングクリック単価クリック率コンバージョン率コンバージョン単価
    ASC¥401.61%5.87%¥673
    興味関心¥681.39%7.01%¥964
    LINE 広告の配信事例
    ※顧客情報保護のため、実際の運用結果に一部改変を加えたうえで掲載しています。

    興味関心の配信と比べると、コンバージョン率は低いものの、クリック率やクリック単価は良い成果でした。

    ▼Meta 広告の詳しい解説はこちら

    Meta広告とは?配信面やターゲティング、成果を出すためのポイントなどの基本を凝縮|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    Meta 広告は Facebook や Instagram、Messenger などに配信される広告です。以前は「Facebook 広告」や「Instagram 広告」と呼ばれていましたが、2021年に Facebook の社名が「Meta Platforms, Inc(メタ・プラットフォームズ)」に変わったことを受け、広告も Meta 広告という名称に変わりました。変わったのは名称のみで、広告配信先に変更はありません。

    Instagram

    Instagram 広告とは、Instagram のフィードやストーリーズ、発見タブなどに画像や動画形式の広告を出稿できる、Meta 社が提供する広告の1つです。

    楽しい思い出を投稿する媒体として普及した Instagram ですが、おすすめのホテルや人気の飲食店、資産運用の方法などを調べる際に使ういわゆる検索媒体として利用しているユーザーも多いかもしれません。

    Instagram 広告のユーザーの特徴と強み

    NEL株式会社が調査した SNS 広告がきっかけの商品購入についての結果では、54%のユーザーが、Instagram で見た情報を元に商品購入経験があります。

    広告をきっかけに新規ユーザーを獲得できた傾向がどの SNS 媒体でも見られますが、特に Instagram は新規ユーザーを獲得がしやすいことが分かります

    画像引用:【SNSと消費行動に関する実態調査】SNS発信の主役交代か。インフルエンサーから一般消費者へ—2人に1人がハッシュタグで買う、購買行動の新常識 | NEL株式会社のプレスリリース

    また、Instagram 広告は Facebook 広告アカウントを使用して配信できるため、広告設定の手間が少なくなります。Facebook 広告をすでに配信している場合は、同じアカウントから Instagram への広告配信設定ができるので試してみてください

    Instagram 広告の配信面

    Instagram 広告の配信面は全部で5種類です。5種類とも画像や動画などを使って、視覚的に訴求できます。

    • ストーリーズ
    • フィード
    • 発見タブ
    • リール
    Instagram 広告の配信面
    画像引用元:Meta広告マネージャの目的のアップデート│Facebook広告ガイド

    Instagram 広告のターゲティング方法

    Instagram 広告は、 Meta 広告と同じターゲティング方法で3つあります。

    ターゲティング特徴
    コアオーディエンス年齢や性別、居住地、興味関心などを指定する
    カスタムオーディエンスユーザーのさまざまな行動履歴をもとにターゲティングする
    類似オーディエンスカスタムオーディエンスのリストに入っているユーザーと類似するユーザーをターゲティングできる
    Instagram 広告のターゲティング方法

    細かなターゲティング方法は Meta 広告と同様です。

    Instagram 広告の事例

    Google の検索・ディスプレイ広告に比べ費用対効果が高かった Instagram 広告の配信例を紹介します。取り扱った商材は toC 向けの多品種物販の商材で、商品購入をコンバージョンとして設定しました。

    Google ディスプレイ広告の CPA が847円に対し、Instagram は717円でした。同じリマーケティング施策で配信した Google ディスプレイ広告よりも、Instagram 広告の方が、クリック単価は高くなってしまったものの、最終的なコンバージョン数は倍以上になり、CPA も100円以上低く獲得できました。

    プラットホームクリック単価コンバージョン数CPA
    Google ディスプレイ
    (リマーケティング)
    ¥17129¥847
    Instagram
    (リマーケティング
    ・新規向け)
    ¥30297¥717
    Instagram 広告の配信事例

    ▼Instagram 広告の詳しい解説はこちら

    Instagram広告とは?広告の出し方やターゲティング、効果を出すために必要な3つのこと|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    Instagram 広告(インスタ広告)とは、写真や動画を使って、Instagram のフィード(タイムライン)や、ストーリーズ、発見タブなどに配信できる広告です。この記事ではInstagram広告の特徴や配信面の種類、費用(課金方式)までを徹底的にまとめました。初心者の方でもすぐに広告配信設定ができるように広告管理画面のキャプチャとともに操作方法を一から全て紹介いたします。

    TikTok

    TikTok はユーザーが手軽に15秒のショートムービーを投稿し、ほかのユーザーと共有できる SNSです。

    TikTok は国内外の最新楽曲や SNS をきっかけに再流行した曲など、思わず使ってみたくなるようなリズミカルな楽曲をたくさん用意しており、動画作成にあまり慣れていないユーザーも手軽に始められる SNS のひとつです。

    広告が表示される際には TikTok アプリの起動時に表示される広告や、不意に表れるインフィード広告、どちらも縦型で動的なものが多く、広告でも思わず見入ってしまうものが多いです。

    TikTok 広告の表示例
    画像引用元:TopViewについて│TikTokビジネスヘルプセンター

    TikTok のユーザーの特徴

    日本の月間アクティブユーザー数は、2025年1月時点で約2,700万人とされており10代から20代の若年層だけでなく20代以上の利用率も増加しています。

    TikTok 広告の配信面

    TikTok 広告の配信面は主に以下の2つです。

    • インフィード
    • Pangle

    インフィードは TikTok アプリ内のおすすめタブや検索結果タブに表示される配信面で、広告以外のコンテンツと同じ形式で表示されることが特徴です。

    一方で、Pangle とは、Pangle の広告プラットフォームが保有するアプリ内の広告枠に広告が表示されます。そのためTikTok アプリ以外の提携アプリにも広告が表示され、配信面をさらに拡げることができます。

    ただし、Pangle はどのアプリに配信するかまでを選択することはできません。特定のアプリに配信したくない場合は、ブロックリストを利用して配信先アプリを除外できます。

    TikTok 広告のターゲティング

    TikTok 広告のターゲティング方法は以下の4つです。

    TikTok 広告のターゲティング方法は、ユーザーリストとデモグラフィック、興味&行動ターゲティング、デバイスの4つです。

    ターゲティング詳細
    ユーザーリストユーザーリストを用いたもの
    デモグラフィックロケーション(地域)
    性別
    年齢
    言語
    性別
    年齢
    言語
    興味&行動ターゲティング興味関心
    動画インタラクション
    クリエイターインタラクション
    ハッシュタグインタラクション
    デバイスシステムバージョン(OS)
    デバイスモデル
    通信環境
    キャリア
    デバイス価格

    TikTok に投稿されたコンテンツをいかした独自のターゲティング方法「興味&行動ターゲティング」は、動画プラットホームならではの特徴的なものです。

    「興味&行動ターゲティング」の「興味関心」は、用意された興味関心カテゴリから選択できます。カテゴリーは階層に分かれていて、上位カテゴリーを選択すると傘下に含まれる下位カテゴリーも全て一括で選択できます。

    「動画インタラクション」は、 TikTok の動画で特定のインタラクション(反応)をしたユーザーをターゲティングできます。インタラクションの定義は「最後まで視聴済み」と「いいね付き」、「コメント付き」、「共有済み」の4種類から任意で1つ以上選択できます。

    TikTok 広告の事例

    TikTok 広告の配信事例を紹介します。

    TikTokでは、アパレル系のサービスで配信をおこないましたが、商材との相性もよく高いROAS で獲得することができました。

    クリエイティブも何パターンか用意し、工夫したところ目標 ROAS 1500%で設定していたのに対してそれを上回る成果が出ています

    媒体CV率CPAROAS
    TikTok 広告6.14%¥6731549%
    TikTok 広告の配信事例
    ※顧客情報保護のため、実際の運用結果に一部改変を加えたうえで掲載しています。

    ▼TikTok 広告の詳しい解説はこちら

    【初心者向け】TikTok広告の種類や出し方、ターゲティングや課金方法までを徹底解説|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    TikTok 広告のアカウント開設から配信開始、支払い方法までを徹底解説します。縦型動画広告ならではの設定や種類、広告クリエイティブ作成に役立つ情報も紹介します。

    Pinterest

    Pinterest は、オンライン上にあるウェブサイトの画像や写真などを閲覧や保存ができるサービスです。フィードがメモや写真を貼り付けるピンボードのような仕様です。

    色々な投稿を見ながらインスピレーションを得る媒体のため、広告を配信する際にはより一層視覚要素が大事です。

    Pinterest のユーザーの特徴と強み

    Pinterest には、見つけたお気に入りの画像や動画を「保存」する機能があり、ユーザーは保存したコンテンツを後で見返します。Pinterest 広告も同様で、ブランドや商材を知っているか否かに関わらず、ユーザーは広告を気に入れば後で見返そうと保存する可能性が高いです。

    このように、Pinterest ではユーザーは比較検討に時間をかける傾向にあります。広告を配信してすぐに結果につながらなくても、時間を置いてからコンバージョンに繋がるケースもあることに注意しておきましょう。

    Pinterest 広告の配信面

    Pinterest 広告の配信面は以下の3つです。

    • ホームフィード
    • 検索結果
    • 関連ピン
    Pinterest 広告の配信面と表示例

    上記3つの配信面に様々なフォーマットで広告を配信できます。使用可能なフォーマットと特徴を一覧にしたので配信前に確認しておきましょう。

    フォーマット 素材 アスペクト比 推奨サイズ
    秒数
    スタンダード 画像 2:3 1000×1500
    動画 動画 1:1
    2:3
    9:16
  • 最短4秒〜最長15分
  • 1500×1500
  • 1000×1500
  • 1080×1920
  • ショッピング 画像 2:3 1000×1500
    カルーセル 画像 1:1
    2:3
  • 1500×1500
  • 1000×1500
  • コレクション 画像
    +
    動画
    メイン素材(画像) 1:1
    2:3

    メイン素材(動画) 1:1
    2:3
    9:16

    サブ素材 
    1:1
    【画像】
  • 1500×1500
  • 1000×1500

    【動画】
  • 4秒〜15分
  • 1500×1500
  • 1000×1500
  • 1080×1920
  • アイデア 画像

    動画
    ピン 9:16

    ※画像や動画のアスペクト比は制限なし
    動画3〜60秒余白がない画像と動画画面全体を占めるような拡張された画像や動画は1080×1920が推奨

    Pinterest 広告のターゲティング

    Pinterest 広告のターゲティングは、全部で7つあります。

    ターゲティング詳細
    オーディエンス
    /顧客リスト
    顧客リストやウェブサイト訪問歴のあるユーザー、
    Pinterest のコンテンツにアクションを取ったことのあるユーザーからオーディエンスを作成。
    アクトアライク
    オーディエンス
    既存のオーディエンスと行動が似ている
    新しいユーザーにリーチ。
    興味がある
    インタレスト
    広告に関連したトピックを選択し、
    テイストが似ているユーザーへリーチ。
    キーワードターゲットユーザーが Pinterest で検索するキーワードや
    フレーズを含める。または、除外。
    属性「性別」「年齢」「場所」「言語」「デバイス」を選択して
    オーディエンスを絞り込み。
    プレースメント広告を表示させる場所を、ホームフィード、検索結果、
    関連するピンから選択。
    拡張選択したキーワードとインタレストに似ているものを検索している
    ユーザーも、自動的に広告のターゲットに設定。

    Pinterest 広告の事例

    弊社で Pinterest 広告を配信した事例を紹介します。

    Pinterest 広告では興味関心ターゲティングとキーワードターゲティングをおこないました。結果として、興味関心で成果が良く、低い CPA で獲得できました。

    ターゲティングクリック率クリック単価CV率CPA
    興味関心0.16%¥1000.64%¥15,635
    キーワード0.08%¥2140.33%¥64,169
    LINE 広告の配信事例
    ※顧客情報保護のため、実際の運用結果に一部改変を加えたうえで掲載しています。

    ▼Pinterest 広告の詳しい解説はこちら

    ピンタレスト広告(Pinterestアド)とは?特徴と費用、ターゲティングから出稿方法までを一挙解説|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    ピンタレスト広告(Pinterest アド)とは、画像や動画を用いてショッピングやカルーセル、コレクションなどのフォーマットの広告をピンタレスト上のホームフィード、検索結果、関連ピンの一覧に配信できる広告です。

    LinkedIn

    LinkedIn はビジネス特化型の SNS で、実名と顔出しが原則となっています。

    また、ビジネス特化型 SNS ということもあり、トレンドのビジネストピックや、昇進、転職の報告に関する内容の投稿が多い傾向にあります。

    LinkedIn 広告の表示例
    LinkedIn > フィード

    こうした投稿の間や、LinkedIn のタイムライン枠内、メッセージボックスなどに広告を配信できるのが LinkedIn 広告の特徴です。

    LinkedIn のユーザーの特徴と強み

    その特色から、仕事やキャリアに関する情報の取得や交換を目的に、一般従業員から大手企業の経営陣など、幅広い層のユーザーが利用しています。

    さらに LinkedIn はビジネス特化型の SNS なのもあり、以下のような特徴があります。

    • キャリアを伸ばしたいユーザーが55%
    • ユーザー全体の約9.3%が意思決定層

    そのため、ビジネスに意欲的なユーザーが多く、BtoB サービスの訴求に最適な SNS 媒体といえます。

    LinkedIn 広告の配信面 

    LinkedIn 広告の配信面は以下の3つです。

    • LinkedIn タイムライン枠内および上部
    • LinkedIn タイムライン枠の右側
    • LinkedIn のメッセージボックス

    LinkedIn 広告のターゲティング

    LinkedIn 広告では大きく分けて3つのターゲティングが可能です。

    • 場所(必須項目)
    • オーディエンス属性
    • カスタムオーディエンス

    詳細は以下の通りです。

    ターゲティング 詳細項目 特徴
    場所 居住地や外出先など、ユーザーの
    位置に基づく
    オーディエンス
    属性
    会社
  • 会社カテゴリ
  • 会社のつながり
  • 会社フォロワー
  • 会社の成長率
  • 代表事業
  • 会社名
  • 企業の収益
  • 会社規模
  • 統計データ
  • 年齢
  • 性別
  • 学歴
  • 学位
  • 専攻
  • 学歴
  • 職務経験
  • 職務タイプ
  • 職務レベル
  • 役職スキル
  • 経験年数
  • 関心と特徴
  • メンバーグループ
  • メンバーの関心
  • メンバーの特徴
  • カスタム
    オーディエンス
    会社リスト
    または連絡先リストを
    アップロード
  • 自身や会社が所有している会社や
    組織のリスト
  • またはメール連絡先のリストに
    基づいてオーディエンスを
    セグメント
  • リターゲティング 以下に該当するユーザーを対象にしたリターゲティング
  • ウェブサイトのページにアクセス
    したユーザー
  • シングル画像広告にエンゲージした
    ユーザー
  • 動画広告を閲覧したユーザー
  • リード獲得フォームを表示または
    送信したユーザー
  • 会社ページにエンゲージしたユーザー
  • LinkedIn イベントの参加ユーザー
  • サードパーティ LinkedIn が連携する外部サイト
    (サードパーティー)のユーザーへの
    リターゲティング

    LinkedIn 広告の事例

    LinkedIn 広告を配信した事例を紹介します。

    LinkedIn 広告では、役職などのオーディエンス属性を指定してリーチしたいユーザーへ狙って配信をおこないました。

    結果、CPA はやや高い傾向でさらにクリック単価が1,000円以上と高い傾向がみられました。

    ターゲティングクリック単価CV率CPA
    オーディエンス属性¥1,1071.52%¥72,777
    Linkedin 広告の配信事例
    ※顧客情報保護のため、実際の運用結果に一部改変を加えたうえで掲載しています。

    LinkedIn 広告は Meta 広告などに比べて役職などを具体的にターゲティングできる一方で、広告の配信枠が少ないです。そのため、競争率が高くなりクリック単価が高くなっていることで CPA も高めになったと推測できます。

    ▼LinkedIn 広告の詳しい解説はこちら

    LinkedIn広告とは?ビジネス特化型SNSの広告を特徴から配信面、配信方法まで解説|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    2003年にサービスを開始した、実名、顔出しが原則となっているビジネス特化型 SNS・LinkedIn。この LinkedIn のタイムライン枠内や上部、メッセージボックスなどに広告を配信できるのが LinkedIn 広告です。

    BeReal

    BeReal は、2024年から広告サービスを開始した18歳から27歳の、いわゆる「Z 世代」を中心に人気の SNS 媒体です。リアルタイムで撮影し無加工のまま写真を共有できるので「ありのままの自分」に特化した SNS と言われています。

    BeReal の投稿の間に画像や動画フォーマットの広告を配信できるサービスが、BeReal 広告です。

    画像引用元:BeRealに広告を出そう。- BeReal.

    また、BeReal 広告で提供されている広告メニューは、特定の期間に対して広告枠を買い取る「純広告」のみです。Instagram 広告のように、日予算や成果に応じて配信設定を調整できる「運用型広告」のメニューはありません

    BeReal 広告の配信面

    BeReal の配信面は現状、通常のオーガニック投稿と同じタイムライン上のみです。

    純広告のメニューのなかで、タイムライン上のいくつの広告枠を買い取るかによって費用やプランが分かれており、最低1日500万円からの費用が必要なため出稿ハードルが高いのも特徴です。

    BeReal 広告のターゲティング

    BeReal 広告のターゲティングは主に以下の4つです。

    • 年齢
    • 性別
    • 地域
    • OS

    このように、ユーザーのデモグラ属性や使用しているスマホデバイスの種類といったターゲティングしかできず、興味関心などの細かなターゲティングはできない状況です。

    今後、運用型広告のメニューが展開された際にはターゲティングも充実することが予想されますが、現状のメニューでは細かなターゲティングはできないことを覚えておきましょう。

    ▼BeReal 広告の詳しい解説はこちら

    Bereal広告とは?リアルな瞬間を届けるSNS広告の特徴とターゲティングを解説|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    Z 世代を中心に人気の BeReal(ビーリアル)が広告サービスを開始。話題のBeReal広告のメニューと入稿規定、ターゲティング、メリットや注意点などを徹底解説。広告の仕様から配信手順まで分かりやすく紹介します。

    【媒体別】SNS 広告媒体を選ぶ際に確認したいポイント

    今回 SNS 広告の媒体を9つ紹介しましたが、どれを選べばいいのかやどれから始めればいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?

    ここでは復習もかねて、各媒体で「目的」や「ターゲティング」、「クリエイティブ」、「運用難易度」をまとめた表を載せています。ぜひ媒体選定の際に参考にしてください。

    ▼LINE 広告

    選ぶポイント内容
    ① 目的
  • 友だち追加
  • 顧客リスト獲得
  • 購入
  • 来店促進
  • リード獲得
  • 認知拡大
  • ② ターゲティングLINE 独自のターゲティング
  • LINE 友だち追加広告
  • 類似オーディエンス
  • ウェブトラフィックオーディエンス など
  • ③ クリエイティブ画像や動画がメインで、以下のような LINE アプリ内に表示される。
  • トークリストの最上部
  • LINE VOOM
  • LINE NEWS など
  • ④ 運用難易度初心者、中級者向け

    ▼YouTube 広告

    選ぶポイント内容
    ① 目的
  • 認知度向上
  • 比較検討の促進
  • コンバージョン獲得
  • ② ターゲティングGoogle 広告のターゲティング機能を活用できる
    ③ クリエイティブ動画で訴求でき、目的に応じて使い分けることができる
  • インストリーム広告
  • バンパー広告
  • インフィード広告
  • YouTube ショート広告
  • ④ 運用難易度中級者、上級者向け

    ▼X 広告

    選ぶポイント 内容
    ①目的 情報拡散と特定のコミュニティへのアプローチ
    ②ターゲティング X ならではのターゲティングができる
  • フォロワーターゲティング
  • キーワードターゲティング
  • 会話トピック など
  • ③クリエイティブ テキストがメインで、画像と動画が確認できる
    ④運用難易度 初心者、中級者向け

    ▼Meta 広告

    選ぶポイント 内容
    ① 目的 多様なビジネス目標に対応している
  • 認知
  • 検討
  • コンバージョン
  • ② ターゲティング 高精度なターゲティングができる
  • コアオーディエンス
  • カスタムオーディエンス
  • 類似オーディエンス
  • ③ クリエイティブ 画像や動画で訴求でき、以下のような多彩な広告フォーマットを
    選択できる
  • 画像広告
  • 動画広告
  • カルーセル広告
  • コレクション広告
  • ④ 運用難易度 初心者、中級者向け

    ▼Instagram 広告

    選ぶポイント 内容
    ① 目的 商品購入への影響力が強い
    ② ターゲティング 10代、20代の利用率が高く若年層にリーチしやすい。使用できるターゲティングは Meta 広告と同じ
    ③ クリエイティブ 画像や動画使った視覚的な訴求ができ、以下に表示される
  • フィード
  • ストーリーズ
  • リール
  • 発見タブ
  • ④ 運用難易度 初心者、中級者向け

    ▼TikTok 広告

    選ぶポイント内容
    ① 目的
  • クリック獲得
  • サイト誘導
  • 認知拡大
  • 購買意欲の醸成
  • ② ターゲティングユーザーからのいいねやコメントなどの具体的な行動や年齢性別に基づいたターゲティングができる
  • 興味&行動ターゲティング
  • デモグラフィック
  • ③ クリエイティブ画像や動画、音楽を使った縦型クリエイティブ
    ④ 運用難易度初心者、中級者向け

    ▼Pinterest 広告

    選ぶポイント内容
    ① 目的
  • 潜在層へのアプローチ
  • 商品購入
  • 見込み客の育成
  • ② ターゲティング
  • 興味があるインタレスト
  • キーワード
  • アクトアライクオーディエンス
  • ③ クリエイティブ画像や動画で以下のような配信面に表示される
  • スタンダード(画像広告)
  • カルーセル
  • ショッピング
  • コレクション
  • ④ 運用難易度初心者、中級者向け

    ▼LinkedIn 広告

    選ぶポイント内容
    ① 目的
  • リード獲得
  • 商談創出
  • BtoB ブランディング
  • 採用活動(リクルーティング)
  • ② ターゲティング
  • オーディエンス属性(例: 会社名、業界、企業規模、役職、職務レベル、スキルなど)
  • カスタムオーディエンス
  • ③ クリエイティブ画像、動画
    ④ 運用難易度中級者、上級者向け

    ▼BeReal 広告

    選ぶポイント内容
    ① 目的若年層(Z 世代)へのアプローチ
    ② ターゲティング基本的な属性のみ指定できる
  • 年齢
  • 性別
  • 地域
  • OS
  • ③ クリエイティブ画像または動画
    ④ 運用難易度上級者向け

    媒体選定でよく疑問にあがるポイント

    ここまで SNS 広告について紹介しましたが、媒体数が多くどの広告を始めればよいか迷いますよね?

    ここでは SNS の媒体を選ぶうえで、よく疑問として持たれるポイントをいくつか紹介します。同じ悩みを持っている方は解決の参考にしてください。

    BtoB に向いている SNS は?

    今井

    まずビジネス情報が豊富な LinkedIn、次にターゲティング精度が高い Meta 広告もおすすめです。
    業界によっては X (旧 Twitter) でも成果が出ると思うので、今回の記事を振り返りながらぜひ試してみてください!

    一番拡散力が高いSNSは?

    今井

    やはりリポスト機能がある、X (旧 Twitter)が一番拡散力が高いのではないかと考えられます。

    TikTok もアルゴリズムや「プロモート機能」という、オーガニック投稿を広告として簡単に配信できる機能もあるため、爆発的に拡散される可能性があります。

    ▼TikTok プロモートに関しては以下で詳しく解説

    投稿を広告に!TikTokプロモート機能の設定方法や配信ポイント3つを解説|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    TikTok プロモートとは、普段のTikTokの投稿を広告として簡単に配信できる機能のことです。メリットや設定方法、通常のTikTok 広告の違いを紹介します。

    動画広告に一番強い SNS は?

    今井

    ユーザー数が多い YouTube が、動画プラットフォームとして最も強力です。

    また年齢などのターゲティングによりますが、若年層向けであれば TikTok、ビジュアル重視なら Instagram リールも非常に効果的です。

    自社の商材に合うSNS 媒体を見つけよう!

    この記事では主流 SNS 広告の特徴を解説しました。各媒体の特徴を押さえて広告配信をすると、より効果的な広告配信へとつながります。

    最適な SNS 媒体を選ぶには、媒体の特徴に即した特色を押さえ、ユーザーの媒体ごとのニーズを理解することが重要です。

    各 SNS ごとのユーザー属性や特色を踏まえて自社サービスの宣伝に効果的な媒体選定を意識しましょう。

    運用型広告の成果にお悩みなら、1,300社以上の支援実績があるキーマケに相談してみませんか?

    運用型広告の成果にお悩みなら、1,300社以上の支援実績があるキーマケに相談してみませんか?
    日々広告を運用している広告運用者がシミュレーションを作成し、商材に合った媒体や配信メニューをご提案します。運用開始後は、東京本社と九州佐賀支社の分業体制により、ミスのない安定した運用とすばやい施策立案・実行を可能としています。

    運用型広告の運用について相談する

    メールアドレスをご登録いただきますと、ブログの更新情報などをお届けいたします。

    メールアドレスをご登録いただきますと、ブログの更新情報などをお届けいたします。
    「わかりにくいこと」を「わかりやすく」をモットーに、すべての記事を実際に広告運用に関わるメンバー自身が執筆しています。ぜひ無料のメールマガジンに登録して更新情報を見逃さないようにしてください!

    メールマガジンの登録はこちら

    記事を書いた人

    今井 健人
    今井 健人

    広告運用 コンサルタント

    2020入社。大学でマーケティングを専攻→キーマケに入社し広告事業部に配属される。配属後2ヶ月で動画広告作成に携わる等、検索やディスプレイ広告以外も勉強中。趣味はギターと温泉。特に冬の露天風呂は至高。

    広告アカウント診断(無料)も実施中
    私たちの分析力・提案力をお試しいただけます

    広告アカウント診断(無料)も実施中
    私たちの分析力・提案力をお試しいただけます

    広告アカウント診断(無料)も実施中私たちの分析力・提案力をお試しいただけます