ある日、たまたま自社名で検索してみたら、他社の広告が自社の広告の上に。さらに、それがライバルの広告だとせっかく自社名で検索してくれたユーザーや、採用情報を見にきた学生を混乱させてしまう可能性もありますよね。
「自分の会社の名前で検索されているんだから、ライバルの広告は見せたくない!」と考えるのは当然ですが、実は意図せず広告を出てしまっているケースもあり、怒りにまかせて対応してしまうと思わぬトラブルにつながることも。
この記事では、
を解説しますので、しっかり対応して機会損失や不要なトラブルを防ぎましょう。
そもそも、なぜ他社名を使用して広告を出稿することができるのでしょうか。
Googleは、キーワードとして商標を使用することについて下記のような広告ポリシーを発表しています。
キーワードとしての商標の使用については、Google の調査や制限の対象となりません。
また、Yahoo! は2019年5月15日、検索広告における商標使用制限についてというページを公開し、商標の使用制限に関する申請受付を開始しましたが、その範囲を下記のように定義しています。
使用制限の範囲
本申請で制限されるのは、検索広告の広告文での使用です。キーワードは、本申請による制限の対象外です。
つまり、他社名を「キーワード」として登録し広告を出稿することについては、Google, Yahoo! どちらもその使用を制限できないものと定めています。
それでも、「自分の会社の名前を勝手に使われるなんて納得いかない!法に訴えることはできないのか」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
商標をキーワードとして使用することについては、過去に最高裁の判例がなく、地方裁では「商標権侵害」という観点で訴えたものの退けられた判例があります。
一般的に「登録商標」は言葉の使用を全面的に制限する権利ではないことを考慮すると、弁護士を通してライバルへ広告の出稿停止を依頼しても、その訴えが法的に認められる可能性は極めて低いと考えられます。
このように、ライバルが意図的に自社名を使用して広告を出稿しているケースでも、その対処が非常に難しいのが現状です。
しかしながら、私が実際に対応し、多くのケースで広告の出稿を止めることができた方法がありますのでぜひ参考にしてみてください。
実は、自社名や自社のサービス名でライバルの広告が出稿されているケースの多くが、意図しない広告出稿です。
リスティング広告の仕様上、登録しているキーワードと部分的に一致していると判断されると広告が出稿されてしまうため、たとえば「キーワードマーケティング」という言葉で検索されると、「キーワード」「マーケティング」といったキーワードで登録されている広告が表示されてしまいます。
R&D室 室長
1年半ほどのインターンを経て2016年4月に新卒入社。営業チーム、広告運用チームを経験。BtoC、 BtoB、有形、無形商材問わず50社以上の広告運用に携わる。Yahoo!広告が好き。趣味はオーディオ、読書。
あなたの広告アカウントを無料診断します
広告アカウント診断詳細なお見積りをご希望の方はこちら
お問い合わせ支援事例などをまとめたサービス紹介資料はこちら
サービス資料のダウンロードはこちら